Ap ツクルイについて

Apistogramma tucurui12

メスの画像 雌雄の差がよくわからない、、、とりあえず小さい

好きな魚なのだが、よく知っていないので少し調べてみることにした

  • レガニグループ
  • 原産地:主にブラジルのトカンティンス川流域にあるツクルイダム周辺
  • 環境:弱酸性から中性(pH 6.0〜7.0)

地味? 個人的に色味に高級感を感じる。 ちょっと頑張って育てていきたい。 ちなみに昔はSp.だったけど正式に登録された?

ちなみにアガシジのメスが黄色くなってきた。 PHショックっでスイッチ入った? 結局ラミレジィも生むだけでふ化に至らなかったので

ここで、頑張って産ませても良い結果にならなそうなので様子見。

ちなみに、紙の現在のPHについて試験紙で6位?と思ってたら、今日デジタル計測器が届いたので計測したら6.7だった、、、

少し高めなのでアガシジ水槽だけ、お茶パックにピートモス入れて浮かせたので明日もう一度計測してみようと思う。

とりあえず、アガシジもツクルイも雌雄わけて現在管理中。 しばらく様子見てみようと思う。

  1. 参考HP1 ↩︎
  2. 参考HP2 ↩︎

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です